【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム クラファン活用で台湾から日本市場席巻を狙うスタートアップ4社をご紹介 BeanBon Fairphone Rindon SOV(舒服美) キャッチアップ!アジア PwC 台湾の「2022年台湾スタートアップエコシステム調査」によると、台湾のスタートアップの8割以上(81.9%)が海外進出を計画しており、日本はスタートアップの海外ターゲット市場のトップ3の1つになっている。 最近、日本のクラウドファンディングプラットフォーム「GREEN FUNDING」と台湾の資金調達プラットフォーム「WaBay(挖貝)」が共同で国際協力特設ページ「WaBay GREEN … Meet Global(創業小衆) 2023.04.02
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 ChatGPTに「ちょっと待った」をかけた理由 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 ピックアップ:Why AI might need to take a time out 2023年3月はテック・インターネット史においても忘れられない1カ月になると思います。振り返ればドットコムバブルやiPhoneの登場、TechStars・YCombinatorなどのシードアクセラレーション開始などなど、パラダイムがシフトする節目節目にはハイプ(誇大な宣伝)を超えた本物の話題が人々の間で広まるも… SCORE 1,080 Takeshi Hirano 2023.04.02
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム AIとIoTでニワトリの健康を管理、養鶏農家の省力化を支援する台湾iCHASE iCHASE キャッチアップ!アジア 養鶏農家は、休みを取るのが難しい。近くの街に行くだけでも、日帰りにせざるを得ない。なぜなら、ニワトリが世話をされるのを待っているから。(iCHASE 創業者兼 CEO の Kuang-Fu Chang=張光甫氏) ニワトリの世話は、餌やりや後片付けだけではない。ニワトリを捕まえて体重を測り、深夜にニワトリの鳴き声を聞いては健康状態をチェックし、運動習慣を維持させ、野鳥を追い払い、成長を見守るなど、… Meet Global(創業小衆) 2023.04.01
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム イタリアがChatGPTをブロックーーAI大規模規制を求める声が相次ぐ1週間 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 ジェネレーティブAIの規制を求める声が高まる中、今週はOpenAIにとって困難な1週間となった。本日(訳註:原文掲載日は3月31日)、イタリアのデータ保護機関は、OpenAIの人気チャットボット「ChatGPT」へのアクセスをブロックし、データ収集違反の疑いがあるとして調査を開始したと発表した。 同機関はOpenAIがEUの一般データ保護規則(GDPR)法を遵守していることが確認できるまでの一時的… SCORE 1,144 VentureBeat 2023.04.01
【-CANVAS-】2023/03 インタビュー 副業からCTOへジョブチェンジ、ユーティルの開発が楽しかったワケーーカムスタ!チームワークのお話 Utill 本稿はベンチャーキャピタル、サイバーエージェント・キャピタルが運営するサイトに掲載された記事からの転載。掲載されているユーティルの採用情報はこちらから カムスタ!「チームワークのお話」は成長しているスタートアップのチームについて、その成り立ちや工夫、日常の何気ない風景をお伝えするインタビューシリーズです。初回の登場はビジネス向けデジタル化支援を手がけるユーティル社に登場いただきます。 ユーティルは… Monthly Pitch 2023.03.31
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム ChatGPTの話題が席巻する中、Nvidiaが披露した数々の新技術を振り返る〜GTC 2023から NVIDIA 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 先週開催された「Nvidia GTC 2023」では、ChatGPT のニュースが中心で見分けがつかなかったが、Nvidia の技術が幅広い取り組みを推進し続けていることは注目に値する。 レーダー設計シミュレーション、ストリーミング・センサ・アレイ・データ処理、コンピューテーショナル・リソグラフィーなどの技術セッションや製品発表は、ChatGPT の熱気ある合唱には及ばないが、これらの発表の中には… VentureBeat 2023.03.31
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム ゲームの祭典「E3」、今年の開催中止を発表——パブリッシャー各社の相次ぐ出展見送りで E3 今月の話題 Electronic Software Association(ESA)と ReedPop は30日、予定していた夏のゲームイベント「E3 2023」の開催を正式に中止すると発表した。これは、ゲームパブリッシャー各社が出展者として同イベントに参加しないことを相次いで発表したことを受けたものだ。 同イベントは、6月13日から6月16日までロサンゼルス・コンベンション・センターで開催される予定だった。… VentureBeat 2023.03.31
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム Google、クラウドRDBMS製品の機能拡張を発表——企業が恐れるベンダーロックイン不安も払拭 Google Cloud Google は29日、企業がより効率的にデータの力を活用し、イノベーションを推進できるよう、データおよび AI プラットフォームに対する一連のアップデートを発表した。 バーチャルイベント「Google Cloud Data and AI Summit」での発表には、GoogleのサーバレスデータウェアハウスであるBigQueryを実行するための新しいアプローチが含まれている。同社は、BigQue… VentureBeat 2023.03.31
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム Googleがソフトウェア開発クラウド「Replit」と提携、ジェネレーティブAIを使ったコーディング分野でMicrosoftに対抗 Replit ユーザ2,000万人を抱えるクラウドソフトウェア開発プラットフォーム「Replit」は28日、Google Cloudとの新たな戦略的パートナーシップを発表し、同社の開発者は Google のインフラ、サービス、ジェネレーティブ AI の基盤モデルにアクセスできるようになると明かした。 このパートナーシップにより、Google Cloud および Workspace の開発者は、Replit の共… VentureBeat 2023.03.31
【-CANVAS-】2023/03 ニュースとコラム 会員限定 元Orange Fab Asiaの西川氏、AIやデータ特化の国際オープンイノベーションプログラムを始動 MoBagel(行動貝果) Solve AI 今月の話題 ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 フランスのテレコム大手 Orange がアジア地域で展開するスタートアップ・アクセラレータ「Orange Fab Asia」は、9年間の活動を経て、昨年10月に幕を閉じた。このプログラムの運営責任者を務めた西川浩司氏をはじめ、関係者の動向が気になるところだったが、西川氏については、31日までに AI や ML(機械学… Masaru IKEDA 2023.03.31